東京都で株主総会におすすめの会場をエリアで探す
東京都内には数多くの貸し会議室やイベントホールがあります。その中から株主総会に適した会場を探すには、株主を招くのにふさわしい雰囲気が備わっていること。また、株主を含む参加者がゆとりをもって着席できる広さであること、受付スペースが確保できる会場で絞り込むことが重要」です。
次に、株主が集まりやすいエリアの会場に絞り込みます。遠方から出席する方でも迷わずたどり着けるロケーションであるほど、安心して開催することができます。
株主総会の会場を今すぐ探したい方は、ハイクラス×ユニークな会場限定の検索サイト「pick share(ピックシェア)」をご確認ください。
簡単2ステップ・最短1分で、気になる会場「最大10件に一括で空室照会(無料)」いただけます。
また、株主総会の開催は貸し会議室やイベントホールの他にも、ホテル内の会議室も検討の対象になるでしょう。ホテル内の会議室を確認されたい方は「東京のホテル会議室おすすめ14選」のページもご覧ください。
このページは、下記のような方々に共感・興味をお寄せいただけると嬉しい内容となっています。
・東京都内で株主総会や決算説明会の会場をお探しの方
・株主総会や決算説明会の会場選びで、気を付けたいポイントを押さえたい方
・株主総会や決算説明会で、貸し会議室やイベントホールを活用するメリットを知りたい方
貸し会議室・イベントホールは、日々、様々な目的・用途で活用されています。
社内研修や会議、セミナーや講演会のイメージが強いかも知れませんが、株主総会・決算説明会としても多くの企業・団体によって活用されています。
なぜ、これほどまでに様々な場面で使われているのでしょうか。
貸し会議室・イベントホールを活用するメリットについて、ポイントも交えながら考察したいと思います。
①必要な機材・備品が整っている
テーブル・イスといった基本設備はもちろん、プロジェクター・スクリーン、マイクなど必要な機材・備品の多くが整っていることはメリットと言えそうです。
機材・備品を自社で保有していない、スペックが不足している場合は尚更ではないでしょうか。
一方、空調設備・電源容量・通信回線といった環境そのものが整っている必要もあります。昨今では、集合型(リアル)とインターネットの活用(オンライン)とを融合したハイブリッド型で開催されることも多くなりました。オンライン配信に必要な機材がある、インターネット環境が整っているかは大切な要件となりそうです。
ハイブリッド型の会議については「ハイブリッド型の会議とは?やり方、リアルとオンラインそれぞれのメリットをご紹介」に詳細をお載せしています。
②選択肢が増えてきた
希望の条件、その時々の状況に合わせて、利用したい貸し会議室・イベントホールの選択肢が増えたことも大きなメリットではないでしょうか。
せっかく日常(自社オフィス)から離れても、いつも同じ場所では変化がありません。近年ではハイクラスと呼べる貸し会議室・イベントホールも増えてきました。
「期待する成果から逆算して、やりたいことができる会場」を選択する効果は、とても大きいように思います。
③日常(自社オフィス)から離れ、集中して参加できる
意図的に自社オフィスと日常業務から離れることによって、株主総会・決算説明会に集中できることもメリットの1つではないでしょうか。
主催者・参加者を問わず、日常業務に気を取られていては、成果へのネガティブな影響が懸念されてしまいます。
貸し会議室・イベントホールを活用する際には、参加意欲が高まる、納得できるグレードを備えていると安心です。建物や内装の雰囲気、会場の使い勝手が良くないために参加意欲が下がってしまっては逆効果といえます。日常を離れるメリットが転じてデメリットとならないよう、注意が必要です。
これまで自社オフィスで実施されていた方も、株主総会・決算説明会の場として貸し会議室・イベントホールの活用を検討されることがあるかも知れません。
手配に慣れている方はともかく、はじめて手配する・不慣れで何から着手して良いかわからない・相談できる相手がいない、といった方のなかには少なからず不安を感じている面もあるのではないでしょうか。
ハイクラスな貸し会議室・イベントホールの多くでは、専門スタッフ(コーディーネーター、コンシェルジュとも言われます)が様々な相談に応じてくれます。
詳細は「ハイクラスな貸し会議室・イベントホールで活用したいサービスとは」でご紹介しています。
株主総会・決算説明会の目的や内容、参加者の属性(年齢層や性別、役職や職種など)、希望予算などを伝えることで、会場を熟知した専門スタッフがおすすめのプランを提案してくれますので、会場の手配に慣れていなくても安心です。
下記のような場面がありましたら、ぜひ一度、貸し会議室・イベントホールの活用をご検討されてはいかがでしょうか。
【活用シーン】
□ アクセスに優れた場所で実施したいとき
□ おもてなしの雰囲気を演出したいとき
□ オンライン配信、ハイブリッド型で開催するとき
2021年2月、「自発的な学びと成長のサポート」がコンセプトのカンファレンスホテル
「L stay & grow南砂町」が東京都心にオープン。
世界のビジネスの中核を担う東京・大手町から約20分という好立地。
そこに広がっているのは、多様な学びと出会い、共に泊まり(stay)、共に成長(grow)できる洗練された空間です。
カンファレンスルームは、多彩な研修スタイルに対応する全18室・26タイプ。
1階・2階のガーデン側は、床から天井までがガラス張り。
窓の外にはゆたかな緑や水景が広がる開放的な設計です。
またガーデン側のセミナールームは、2室・3室をつないで1室にすることも。
講演会やシンポジウム、分科会やワークショップなど参加人数や用途に合わせてご利用いただけます。
心地のよい環境の中で、「濃い学び」をぜひご体験ください。
私たちが、心を込めて精一杯サポートいたします。
株主総会・決算説明会に限らず、会場を選ぶ際にはいくつかのチェックポイントがあります。詳しくは「貸し会議室・イベントホールの選び方で大切な10のポイントをご紹介します。」でご紹介していますので、よろしければご覧ください。
①アクセス
株主総会・決算説明会への参加者が迷うことなく到着できるよう、最寄り駅から徒歩10分以内が目安です。
②立地・周辺環境
建物の入口がわかりやすいかもチェックしましょう。わかりづらい場合には、誘導スタッフの配置、看板の設置も検討しましょう。
③外観・建物グレード
株主総会・決算説明会への参加意欲を下げることのないような、明るく・メンテナンスの行き届いたオフィスビル以上だと安心できそうです。
④内装
株主総会・決算説明会の開催風景を撮影してホームページや会社案内などに宣材写真として掲載する場合には、特に重視したいところです。
⑤会場設備
個別に空調の設定はできるか、窓はあるか、隣室の音は気にならないか等々、挙げればきりがありません。妥協できない点をリストアップして、確認するようにしましょう。
⑥広さ
会場の広さは、広すぎず、狭すぎず、利用人数やテーブル・イスの配置(レイアウトといいます)に合ったサイズが必要です。
⑦サービス
サービスの種類や有無は会場によってさまざまです。特に無料で受けられるものは活用しない手はありません。専門スタッフに詳細を確認すると良いでしょう。
⑧料金
一見高額に思えても、開催に必要不可欠なサービスが含まれているかも知れません。自社スタッフで作業した場合の人件費・とられる時間で本来得られたであろう成果など、目に見えないコストも含めた検討が必要です。
⑨建物の設備
会場の設備だけでなく、建物そのものの設備も重要です。株主総会・決算説明会への参加数が多い場合には、エレベーターやお手洗い(個室)の数もチェックしましょう。
⑩スタッフ
大切な株主総会・決算説明会を相談できる・サポートしてくれる会場スタッフは、専門性やホスピタリティを備えていることが大切です。
pick share(ピックシェア)は、「参加意欲を高めたい」「大切なゲストを安心してお迎えしたい」といったご要望にお応えする、東京都内の厳選された貸し会議室・イベントホールをご紹介するサービスです。
東京都内で株主総会や決算説明会の会場を探す際にも、pick share(ピックシェア)が最適な会場選びをサポートいたします。
最後は、pick shareに掲載されている「東京都で株主総会におすすめの会場」を一覧でご紹介いたします。